1. HOME
  2. お知らせ
  3. 2月14日 バレンタインデーに始動!! 「P.S. i LOVE YOU」 PROJECT ~iPS細胞技術をあたりまえの医療に~

NEWS

PR

2月14日 バレンタインデーに始動!! 「P.S. i LOVE YOU」 PROJECT ~iPS細胞技術をあたりまえの医療に~

1.ポイント

  • リジェネフロ株式会社(以下リジェネフロ)を含む企業・19社18グループと公益財団法人京都大学iPS細胞研究財団(以下CiRA_F)とが協同
  • iPS細胞技術への理解やあたりまえの医療にしていくための取り組みを発信し、多くの人から応援していただく機運を高めることを目指す
  • キャンペーン特設サイトでは参加企業とCiRA_Fが動画を公開し、現在の取り組みやiPS細胞の実用化にかける思いを語る

参画企業19社18グループ一覧 (以下、アルファベット順)
CiRA_FのiPS細胞ストックを使用している、もしくは共同研究を行っている企業が参画しています。
・旭化成株式会社
・キヤノン株式会社
・キヤノンメディカルシステムズ株式会社
・株式会社セルージョン
・クオリプス株式会社
・大日本住友製薬株式会社
・株式会社ヘリオス
・日立造船株式会社
・iHeart Japan株式会社
・株式会社iXgene
・株式会社メガカリオン
・オリヅルセラピューティクス株式会社
・株式会社レイメイ
・リバーセル株式会社
・リジェネフロ株式会社
・積水化学工業株式会社
・武田薬品工業株式会社
・サイアス株式会社
・株式会社ビジョンケア

2.概要
リジェネフロを含む上記の参画企業とCiRA_Fは、iPS細胞技術を使った再生医療の実現を目指す私たちを応援していただける方々の輪を広げるため、2月14日(月)から新キャンペーン「P.S. i LOVE YOU(ピー エス アイ ラブ ユー)PROJECT」を始動します。

CiRA_Fの山中伸弥理事長が2007年にヒトiPS細胞の樹立を論文で発表してから、15年。
多くの研究者の努力により、iPS細胞を使った新しい治療法の研究開発が進展し、実用化への道をけん引する企業も出てきています。
細胞製品の原料となるiPS 細胞ストックやiPS細胞ストックを拡大培養したセルバンクを製造しているCiRA_Fでは、iPS細胞ストック事業を非営利機関や企業との連携や情報共有を前提としたオープンイノベーション型の事業として進めることにより、知識・技術集積拠点となることを目指しています。また、iPS細胞を使った治療が広く社会や医療に浸透することを目指し、品質、時間、コストの問題を解決する次世代iPS細胞の開発に取り組んでいます。
この目的を達成し、iPS細胞を活用した再生医療を当たり前の医療とするためには、大学、CiRA_F、企業の皆様が一体となって諸課題に取り組んでいく必要があると考えています。

そこで、リジェネフロを含む参画企業とCiRA_Fが共に、この現状について一般の方にもご理解、関心を持っていただき、多くの人から応援していただく機運を高めることを目指して、バレンタインデーにキャンペーンを始動し、自分たちの想いを発信していくこととなりました。

今後も、より多くの方にご理解いただける広報キャンペーンを継続して行っていきます。
応援をよろしくお願い申し上げます。

3.意識調査
本日のイベントに先駆け、社会の皆様がiPS細胞技術を使った医療についてどのようなお考えをもっておられるかを把握するため、調査を実施しました。
(詳細は https://www.cira-foundation.or.jp/2022/02/14-140000.html#01 参照)

【調査の概要】
・調査対象:18歳~79歳までの一般の方1103人
・調査方法:WEBアンケート
・調査時期:2022年1月20日~24日(5日間)

この調査から、iPS細胞技術を使った再生医療の進展について「今後の進展に大いに期待している・期待している」と回答した人の割合が81.9%に上り、「どの程度応援・支援したい」かという質問にも、「関連団体へ寄付をするなど、積極的に応援・支援したいと思う」と回答した人は6.9%、、「寄付まではしないが、税金を充ててほしいと思う」と回答した人は48.9%を占めました。特に、税金投入については厳しい目が向けられる場合もあるなかで、公的資金の支援を受けている当財団としては、勇気づけられる結果となりました。一方で、「費用の負担はしないが、応援したいと思う」と回答した人は37.0%、「あまり応援・支援したいとは思わない」と回答した人が7.3%という結果になっており、より積極的に応援していただけるよう、実用化の意義や重要性など更なる情報発信が必要と思われる結果でした。

4.本プロジェクトのサイト公開
このキャンペーンでは、プロジェクト特設ウェブサイトを開設しました。19社の企業とCiRA_Fが、それぞれの想いや取り組みについて語る動画を見ることができます。

URL: https://www.cira-foundation.or.jp/ps-i-love-you/

リジェネフロも、上記サイト内で、事業にかける想いを語っています。
URL: <https://www.regenephro.co.jp/>

5.大阪・関西万博  「Team EXPO2025」への登録
2025年に行われる大阪・関西万博のプロジェクトの一つである「Team EXPO2025」にも本日登録を完了しました。
今後も継続的に関連イベントを実施する予定です。

6.リジェネフロ株式会社 代表取締役社長 石切山俊博 コメント
iPS細胞を使った再生医療は日本発の技術でこれまで実現できなかった悪くなった臓器を新しくできるブレイクスルー技術です。我々が取り組むのは腎臓です。再生しない臓器と言われた腎臓をiPS細胞を用いることで再生させる奇跡を生み出します。今、最も臨床に近い取り組みとしては、ヒトiPS細胞から腎臓のもとになる細胞つくり、これを悪くなった腎臓に移植してあげることで腎臓が再び元気になるというものです。この腎臓のもとになる細胞を世界で初めて発見したのが、我々の科学顧問のiPS細胞研究所、長船健二教授です。長船先生の腎臓病患者を救いたいという熱い思いをお聞きして是非先生をお手伝いしたいという思いに至りました。苦しい思いをされている患者様を何とか救えないかと社員一同全力で取り組んでおります。

7.公益財団法人 京都大学iPS細胞研究財団 理事長・山中伸弥 コメント
一つの研究成果が一般的な医療として実際に患者さんに届くには、20年、30年といった期間が必要と言われています。私がラボの仲間と共にヒトiPS細胞の樹立に成功してから15年、国からのご支援のほか、多くの研究者の努力や患者さんのご協力により、iPS細胞を使った技術で新しい治療法の開発が進んでいます。いくつかのプロジェクトでは、安全性と有効性の評価を行うまでに至っています。私は今年度末に、京都大学iPS細胞研究所の所長を退任し、iPS細胞に関する基礎研究を更に進める一方で、当財団理事長を継続し、iPS細胞の再生医療への応用に貢献していきたいと考えています。
今後、iPS細胞を使った医療の実用化に向けて、企業の皆様とともに様々な課題を乗り越えていく必要があります。iPS細胞技術をあたりまえの医療にしていくため、社会の多くの皆様に、その意義をご理解いただき、多くの皆様に応援をしていただけましたら幸いです。
 

本件に関する代表お問い合わせ先

リジェネフロ株式会社
山口勝久(取締役 CFO/管理本部長)
TEL:075-744-6858
E-mail: info@regenephro.co.jp

(意識調査、「Team EXPO2025」への登録、その他、CiRA_Fに関すること)
公益財団法人 京都大学iPS細胞研究財団(CiRA_F)
広報室 中上依美里(なかうえ えみり)
TEL: 075-761-3357
Email: contact*cira-foundation.or.jp
お手数ですがメール送信の際 * を@に変えてください。